気管支喘息
《喘息(ぜんそく)とは》
気管支喘息(きかんしぜんそく)は、色々な原因によって空気の通り道である気管支に炎症が起こり、気管支が敏感になったり腫(は)れて狭くなったりする病気です。咳やゼーゼー・ヒューヒューといった音がする、息が吐きづらい、胸が苦しいなどの症状があり、特に朝や夜に症状が出やすいです。この症状を「発作」といいます。一年中症状が出る方もいますが、秋になるような少し肌寒い季節への変わり目に起こりやすかったり、冷たい空気の中で運動したりした時に起こる方もいます。発作に至らなくても息苦しさなどの症状が喘息が原因である場合もあります。
発病する原因には色々なものがありますが、代表的なものを示します。
<体質>
・ご本人がアトピー皮膚炎や花粉症、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患を持っている場合、もしくは血のつながった家族に喘息を含めたアレルギー疾患がある場合。
・肥満
<環境>
・ダニやハウスダスト、ペットの毛・ふけなどの家の中のほこり類。
・風邪をきっかけに気道が敏感になって、発病することもあります。
風邪のあとに空咳が長びき、‘咳喘息’と診断されることもあります。
<原因かつ症状を悪くしやすいもの>
大気汚染、運動(特に寒い季節)、喫煙、香りのきつい石けんやシャンプー・化粧品など、天気(寒さや台風の前後などに悪化しやすい)、生理・妊娠
* ダニやハウスダストなどが原因と疑われる場合にはアレルギー検査をすることが出来ますので、医師にご相談ください。
《診断について》
問診などで喘息が疑われる場合は、まずレントゲン撮影を行い肺炎などほかの咳がでる病気がないか確かめます。その後呼吸機能検査を行い診断していきます。治療後に改めて呼吸機能検査を行うことで喘息の診断が確定します。
《治療について》
普段使う喘息治療のお薬には、飲み薬や吸入薬があります。症状がとても重くなった場合には、点滴や注射をすることもあります。
基本的には、気道の炎症をおさえるために 毎日のステロイド吸入薬 + 喘息の重症度に応じた飲み薬や吸入薬 という組み合わせで治療します。ステロイドというと不安に思われる方もいると思いますが、吸入薬では全身投与の場合の100分の1程度の薬を肺に直接届けるため副作用は起こりにくいです。そして発作が起きた時は、また別の吸入薬を使います。当院では吸入器具がうまく使えないお子さん、高齢者、喘息の症状が強い患者さんにネブライザーの貸出、スペーサーの配布も行っています。
* 発作時の吸入薬だけを頻繁に使っていると、喘息が悪化することがあるので、毎日の基本的なお薬もあわせてしっかりと使いましょう。
とても軽い発作が年に1-2回程度という方は、その時だけお薬を使うこともありますが、医師からの説明をお聞きになって下さい。
《こんな時は病院を受診しましょう》
・いつもぐらいの軽い発作が起きて吸入薬を使ったけれど、良くならない。
・中発作(明らかにゼーゼー・ヒューヒューする、息を吐きづらい、横になっているより座っていた方が息をするのが楽、歩くと息苦しい、苦しくて話したり食事をしたりするのが少し~とてもつらい)以上の症状が出てきた時。
悪化すると息ができなくなってきてしまう恐れがあるので、普段使っているよりも強い点滴が必要になることもあります。
《普段の生活で気をつけること》
1.発作や症状の悪化を防ぐために
家の中のほこり類をこまめに掃除する。
石けんやシャンプー、化粧品、ヘアスプレーなどで香りのきついものは気道を刺激してしまうので、なるべく避ける。
漂白剤やトイレ・お風呂掃除洗剤を使う時は、マスクをするとよい。
寒さで症状が出やすい場合は、秋冬の外出時はマスクをつけて加湿する。
2.吸入ステロイドを使うときの注意
私たちは誰でも口の中に常に菌をたくさんもっていますが、その菌たちは普段は特に悪さをすることなく、目にも見えません。ただ、吸入ステロイドを使った後にステロイドが口の中に残っていると、特にカンジダという菌が増えやすく、舌やほお・上あごに白いヨーグルトの様なもの(菌)がつくことがあります。これが増えてしまうと、味覚がおかしくなったり肺炎につながったりすることがあるので、吸入ステロイドを使った後は必ずガラガラ・ぶくぶくうがいをするようにしましょう。